東方萃夢想 妖夢コンボムービー2012
東方萃夢想 妖夢コンボムービー2012
1.(2K×n→2S→)低空FD→JP→JS→着地→2P→6P→P流転斬(2)
→天界法輪斬(1)→C霊撃→S→未来永劫斬
2S固めの固め継続兼ダッシュ潰し択からのコンボ。
S→未来永劫斬によって補正を切ってダメージを伸ばしている。
2.折状無間→前HJK→JS→
・ダッシュ→折状無間
・低空FD→JP→JS→JKJSループ
パチュリー、幽々子相手にはJS着地後、後ろ歩きをしていてもダッシュ→折状無間をすることができる。
また、場所の入れ替わりによってめくりになり、JS射撃があたった場合JKJSループに以降できる。
当動画でのコンボではあえてコンボ構成をずらすことでさらに折状無間を狙った形。
3.(相手空中)P→前HJP→JS→着地→P→[慈航斬→天界法輪斬(1)]×2
→C霊撃→慈航斬×2
Pや置き2Pで対空ができた場合、2Sよりもリターンが一気に跳ね上がる。
4.(BDで回避)2K×n→天界法輪斬(1)→C霊撃→前HJK→JS→着地→DP→冥想斬×2(→22P)
おなじみのBD回避反確からのコンボ。慈航斬ループもできる。
当動画では起き攻めの択を増やすために最後の22Pを省略した。
4.(BDで回避)2K×n→天界法輪斬(1)→C霊撃→前HJK→JS→着地→DP→冥想斬×2(→22P)
おなじみのBD回避反確からのコンボ。慈航斬ループもできる。
当動画では起き攻めの択を増やすために最後の22Pを省略した。
5.低空D→JS→着地→JK→JKSJループ
判定残留を生かした純中段択。
しゃがんだ場合、4000オーバーのコンボを食らってしまう。
6.折状無間→前HJK→JS→空BD→空FD→JS〜
中央投げ連連携に対してのGC霊撃対策。
あたった場合JKJSループも可能。
7.K流転斬→幽明→(分身K流転斬)→S→低空FD→JK→2P→6P→P流転斬(3)
短い間隔でクラッシュ下段→純中段のガードを強いられる。
わからない人はまず喰らってくれて、わかっていてもガードするのが難しい連携。
8.紫前起き上がりに2Por折状無間
起き上がりが遅く、カメラワークや妖夢の振り向きで起き上がり方向がわかりやすい紫には起き上がりに折状無間か2Pを迫る2択が非常に強力。
紫側の妖夢2K読み低空J2P対策のため、空中ヒットする・空中ヒット確認もできる2P→6Kで安心。
9.2K→2S→ダッシュ折状無間→幽明コンボ→22K
2S→P流転斬で前ダッシュとHJを狩れるため、おとなしくなった相手に折状無間を入れよう。
幽明コンボはK→6P→22Pと繋がずにK→22Kを入れればネタがわからない人はまず割れてくれる。
10.2K→2S→DP→幽明→BD→DP
2S→P流転斬で前ダッシュとHJを狩れるため、おとなしくなった相手にDPから確定クラッシュさせよう。
BDを挟んでいるのでGC霊撃で抜けられることもない。
11.JS→P→DP→幽明→DP
咲夜専用確定クラッシュ構成。咲夜以外はしゃがみガードすることで、微妙に霊力が残る。
相手クラッシュのときの崩しの選択肢として、前HJPがある。前HJPの分身部分が当たれば下りJPがコンボになるので、残り霊力がわずかのときでも確実に高速中段からコンボに移行できる。
1.(2K×n→2S→)低空FD→JP→JS→着地→2P→6P→P流転斬(2)
→天界法輪斬(1)→C霊撃→S→未来永劫斬
2S固めの固め継続兼ダッシュ潰し択からのコンボ。
S→未来永劫斬によって補正を切ってダメージを伸ばしている。
2.折状無間→前HJK→JS→
・ダッシュ→折状無間
・低空FD→JP→JS→JKJSループ
パチュリー、幽々子相手にはJS着地後、後ろ歩きをしていてもダッシュ→折状無間をすることができる。
また、場所の入れ替わりによってめくりになり、JS射撃があたった場合JKJSループに以降できる。
当動画でのコンボではあえてコンボ構成をずらすことでさらに折状無間を狙った形。
3.(相手空中)P→前HJP→JS→着地→P→[慈航斬→天界法輪斬(1)]×2
→C霊撃→慈航斬×2
Pや置き2Pで対空ができた場合、2Sよりもリターンが一気に跳ね上がる。
4.(BDで回避)2K×n→天界法輪斬(1)→C霊撃→前HJK→JS→着地→DP→冥想斬×2(→22P)
おなじみのBD回避反確からのコンボ。慈航斬ループもできる。
当動画では起き攻めの択を増やすために最後の22Pを省略した。
4.(BDで回避)2K×n→天界法輪斬(1)→C霊撃→前HJK→JS→着地→DP→冥想斬×2(→22P)
おなじみのBD回避反確からのコンボ。慈航斬ループもできる。
当動画では起き攻めの択を増やすために最後の22Pを省略した。
5.低空D→JS→着地→JK→JKSJループ
判定残留を生かした純中段択。
しゃがんだ場合、4000オーバーのコンボを食らってしまう。
6.折状無間→前HJK→JS→空BD→空FD→JS〜
中央投げ連連携に対してのGC霊撃対策。
あたった場合JKJSループも可能。
7.K流転斬→幽明→(分身K流転斬)→S→低空FD→JK→2P→6P→P流転斬(3)
短い間隔でクラッシュ下段→純中段のガードを強いられる。
わからない人はまず喰らってくれて、わかっていてもガードするのが難しい連携。
8.紫前起き上がりに2Por折状無間
起き上がりが遅く、カメラワークや妖夢の振り向きで起き上がり方向がわかりやすい紫には起き上がりに折状無間か2Pを迫る2択が非常に強力。
紫側の妖夢2K読み低空J2P対策のため、空中ヒットする・空中ヒット確認もできる2P→6Kで安心。
9.2K→2S→ダッシュ折状無間→幽明コンボ→22K
2S→P流転斬で前ダッシュとHJを狩れるため、おとなしくなった相手に折状無間を入れよう。
幽明コンボはK→6P→22Pと繋がずにK→22Kを入れればネタがわからない人はまず割れてくれる。
10.2K→2S→DP→幽明→BD→DP
2S→P流転斬で前ダッシュとHJを狩れるため、おとなしくなった相手にDPから確定クラッシュさせよう。
BDを挟んでいるのでGC霊撃で抜けられることもない。
11.JS→P→DP→幽明→DP
咲夜専用確定クラッシュ構成。咲夜以外はしゃがみガードすることで、微妙に霊力が残る。
相手クラッシュのときの崩しの選択肢として、前HJPがある。前HJPの分身部分が当たれば下りJPがコンボになるので、残り霊力がわずかのときでも確実に高速中段からコンボに移行できる。
スポンサーサイト